感想はこちら

『赤ちゃんと絵本であそぼう!』
赤ちゃんがハッピーになる「おはなし会」
『赤ちゃんと絵本であそぼう!』
金澤和子【編著】
横浜市・地域子育て支援拠点内
「はぐはぐの樹子ども図書館」館長

ISBN978-4-87077-208-3
定価1700円+税
品切れ
赤ちゃんに、絵本の読みきかせ?!
… わかるのかしら?
赤ちゃんは、絵本が大好き!!
赤ちゃんも、ママもパパもみんながハッピーになれる、楽しい「おはなし会」。「でも、どうやって開くの?」「プログラムの立て方は?」……そんな方に、ぴったりの本。

おはなし会の心強い味方
季節ごとのプログラムを“50 例”掲載! 
たくさんの実践例から、選りすぐりを公開! 
季節に合う「絵本」「手遊び」、対象年齢、時間の目安、プログラム全体の流れ、など参考点がいっぱい。
これは役に立つ!
赤ちゃん向けのおすすめ絵本330冊・おすすめ紙芝居150冊・手あそびと童謡80のリストなど。



主な内容

「赤ちゃんって、絵本が読めるの?」
「赤ちゃんのおはなし会にチャレンジ!─おはなし会の企画を立てる・プログラムを作ってみる」
「おはなし会が始まるよ─本番前の準備、反省会と記録」
「春夏秋冬のおはなし会プログラム─50の具体例」
「おはなし会=Q&A─赤ちゃんが聞いてくれない・絵本の選書への悩み・噛みつきなどのトラブル!」
「すぐに役立つおすすめリスト
  ─赤ちゃん絵本330冊・わらべ歌80曲・赤ちゃんへの読みきかせに役立つ参考図書、など」


目次

はじめに

序章 赤ちゃんって、絵本が読めるの?

序章1 赤ちゃんは、絵本が大好き!
赤ちゃんも絵本を見るんです。聞くんです わらべうたも歌って! !

序章2 ママ!パパ! おはなし会に行こうよ!
絵本と赤ちゃん。ハッピーな空間=「おはなし会」
パパも、おはなし会に行ってみましょう!

第1章 赤ちゃんのおはなし会に、トライしてみませんか?
第1章の1 おはなし会の企画を立てましょう
  おはなし会って、なぁに?
   1.まず、仲間をみつけ、情報収集をしましょう
   2.おはなし会の企画を作ってみましょう 

第1章の2 いよいよおはなし会がはじまります
  1.おはなし会当日の準備
   (1)会場の準備 /(2)打ち合わせ /(3)簡単なリハーサル 
  2.いよいよ本番です
   プログラムにそって進行しましょう 
  3.おはなし会が終わったら・・・
   (1)反省会を開いて、話し合いましょう /(2)おはなし会の記録をとりましょう 

第2章 おはなし会のプログラムを、作ってみましょう
第2章の1 プログラム作り―ここがポイント
  1.プログラム作りの基本的な流れ
  2.初めてプログラムを作る方は『ミニミニおはなし会』
    10分くらいの『ミニミニおはなし会』プログラムのポイント 
  2.少し経験を積んでからのプログラム作り
    20分のおはなし会プログラムのポイント
    30分のおはなし会プログラムのポイント 
  [コラム]はじめての方へのワンポイントアドバイス 
第2章の2 絵本の選び方・読み方を学びましょう!
  1.おはなし会に合う絵本―選び方
   (1)おはなし会の絵本、選び方のコツ /(2)おはなし会の絵本、読み方のコツ /
  2.注意しましょう、著作権のこと
  [資料]著作物利用許可申請書

第3章 季節のおはなし会プログラム例
【春】
◇春のプログラム例-その1
  (絵本3冊『こちょこちょこちょ』『ぽんぽんぽこぽこ』『ととけっこう よがあけた』、わらべうた2つ「♪ここはとうちゃんにんどころ」「♪おやゆびねむれ」、他)
◇春のプログラム例-その2
 (絵本2冊『それはすごいな りっぱだね!』『くまとりすのおやつ』、わらべうた・手あそび2つ「♪あたまかたひざポン」「♪ずくぼんじょ」、他)
◇春のプログラム例-その3
  (絵本3冊『こんにちは』『いちにのさんぽ』『だっこのえほん』、わらべうた4つ「♪ととけっこう」「♪どのこがよいこ」「♪ずくぼんじょ」「たんぽぽ」、他)
◇春のプログラム例-その4
  (絵本1冊『がたんごとん がたんごとん』、わらべうた4つ「♪じゃこかい」「♪ぺったらぺったん」「♪ずくぼんじょ」「♪はるかぜふー」、他)
◇春のプログラム例-その5
  (絵本3冊『たまごのあかちゃん』『わたしの』『ぴょーん』、童謡・手あそび3つ「♪ちょうちょう」「♪コロコロたまご」「♪たまごでおりょうり」、他)
◇春のプログラム例-その6
  (絵本2冊『たまごのあかちゃん』『ちびゴリラのちびちび』、わらべうた・手あそび3つ「♪たんぽぽ」「♪とんとんとんとんひげじいさん」「♪おはながわらった」、他)
◇春のプログラム例-その7
  (絵本2冊、童謡・わらべ歌・手あそび4つ「♪ぶんぶんぶん」「♪ふくすけさん」「♪おべんとうばこのうた」「♪しゃぼんだま」、他)
◇春のプログラム例-その8
  (絵本2冊、手あそび・わらべうた・童謡4つ「♪はじまるよはじまるよ」「♪たんぽぽ」「♪キャベツのなかから」「♪おなかのへるうた」、他)

【夏】
◇夏のプログラム例-その1
  (絵本2冊『しろくまちゃんのほっとけーき』『ちょうちょうひらひら』、ふれあい遊び2つ「♪りんごのほっぺ」「あおむしくんのさんぽ」、他)
◇夏のプログラム例-その2
  (絵本4冊『くっついた』『てんてんてん』『じゃあじゃあびりびり』『ぴょーん』、手あそび・童謡3つ「♪はじまるよはじまるよ」「♪ぽっつんぽっつんあめがふる」「♪かたつむり」、他)
◇夏のプログラム例-その3
  (絵本2冊『かささしてあげるね』『くだもの』、ふれあいあそび・わらべうた2つ「♪やまのぼりホイ」「♪めんめんすーすー」、他)
◇夏のプログラム例-その4
  (絵本1冊『くりんくりんごーごー』、わらべうた・手あそび4つ「♪じゃこかい」「♪ぺったらぺったん」「♪ぽっつんぽっつんあめがふる」「♪ほたるこい」、他)
◇夏のプログラム例-その5
  (絵本2冊『おしり』『ありとすいか』、わらべうた・ふれあいあそび4つ「♪いちりにりさんり」「♪ニューメンソーメン」「♪ぎっこんばったん」「♪こりゃどこのじぞうさん」、他)
◇夏のプログラム例-その6
  (絵本2冊『できるかな?あたまのさきからつまさきまで』『ちいさなきいろいかさ』、童謡・手あそび・わらべうた4つ「♪かたつむり」「♪かえるのうた」「♪でろでろっのでろ」「♪グーチョキパーでなにつくろう」、他)
◇夏のプログラム例-その7
  (絵本2冊『なつはぐんぐん』『くだものだもの』、手あそび・ふれあいあそび「♪さかながはねてピョン」「♪おふねがぎっちらこ」、他)
◇夏のプログラム例-その8
  絵本2冊『いちくんにいくんさんちゃん』、ふれあいあそび2つ「♪くらいくらい」「♪すいか」、他)

【秋】
◇秋のプログラム例-その1
  (絵本2冊『どーっちだ』『がちゃがちゃどんどん』、ふれあいあそび・わらべうた3つ「♪おおきなおめめのしたにある」「♪どっちんかっちん」「♪とんぼとんぼ」、他)
◇秋のプログラム例-その2
  (絵本3冊『よういどん』『お月さまってどんなあじ?』『ほんとのおおきさ動物園』、童謡・わらべうた4つ「♪つき」「♪うさぎ」「♪だんごだんご」「♪おつきさんこんばんは」、他)
◇秋のプログラム例-その3
  (絵本2冊『くっく くっく』『かぜのこもうた』、わらべうた2つ「♪げんこつやまのたぬきさん」「♪どんぐりころちゃん」、他)
◇秋のプログラム例-その4
  (絵本2冊『やさいだいすき』『ぐりとぐら』、手あそび・童謡・わらべうた4つ「♪どんぐりころころ」「♪まつぼっくり」「♪やまからころころ」「♪いもむしごろごろ」、他)
◇秋のプログラム例-その5
  (絵本2冊『かたかた ぴょんぴょん』『おにぎり』、ふれあいあそび・わらべうた2つ「♪がたがたバス」「♪かれっこやいて」、他)
◇秋のプログラム例-その6
  (絵本1冊『どうぞのいす』、わらべうた3つ「♪じゃこかい」「♪ぺったらぺったん」「♪だいこんつけ」、他)
◇秋のプログラム例-その7
  (絵本2冊『どんどこどん』『おなかが すいた』、わらべうた・手あそび4つ「♪いちじくにんじん」「♪やまからころころ」「♪せんべせんべやいて」「♪かれっこやいて」、他)
◇秋のプログラム例-その8
  (絵本2冊『もみじちゃんとチュウ』『おおきなかぶ』、手あそび「♪おおきなくりのきのしたで」「♪りんごちゃん」、他)

【冬】
◇冬のプログラム例-その1
  (絵本2冊『コロちゃんのクリスマス』『いろいろおせわになりました』、わらべうた・手あそび5つ「♪どのこがよいこ」「♪サンタクロース」「♪おおさむこさむ」「♪こどもかぜのこ」「♪おちゃをのみに」、他)
◇冬のプログラム例-その2
  (絵本1冊『ねずみくんのクリスマス』、手あそび1つ「♪まほうのつえ」、他)
◇冬のプログラム例-その3
  (絵本3冊『まどからのおくりもの』『ぐりとぐらのおきゃくさま』『サンタのおまじない』、童謡・わらべうた・手あそび3つ「♪サンタクロース」「♪かれっこやいて」「♪もみのきいっぽん」、他)
◇冬のプログラム例-その4
  (絵本3冊『ねずみのいえさがし』『あがりめ さがりめ』『ね、ぼくのともだちになって!』、手あそび3つ「♪はじまるよはじまるよ」「♪のねずみ」「♪とんとんとんとんひげじいさん」、他)
◇冬のプログラム例-その5
  (絵本2冊『コッケモーモー!』『ゆきがたくさんつもったら』、わらべうた・手あそび4つ「♪だるまさん」「♪たこたこあがれ」「♪ねずみねずみ」「♪ぺったらぺったん」、他)
◇冬のプログラム例-その6
  (絵本2冊『にらめっこしましょ』『ごろんごゆきだるま』、わらべうた4つ「♪いっぴきちゅう」「♪ねずみねずみ」「♪かれっこやいて」「♪ぺったらぺったん」、他)
◇冬のプログラム例-その7
  (絵本2冊『あかちゃんにちゅっ!』『もう わらった』、わらべうた3つ「♪めんめんすーすー」「♪どっちんかっちん」「♪ぼうずぼうず」、他)
◇冬のプログラム例-その8
  絵本1冊『ちびすけ どっこい』、わらべうた4つ「♪ぺったらぺったん」「♪じゃこかい」「♪おにさのるすに」「♪ちんこいまめ」、他)

第4章 おはなし会-疑問・質問いろいろ Q&A
◇赤ちゃんが聞いてくれない!・・・そんなとき・
  Q1:反応のない赤ちゃんには、どう読んだらいの? 
  Q2:参加者が大勢の場合、目線はどこに合わせたらいいの? 
  Q3:実演中にうろうろ歩き回る子どもには、どう対処したらいいの? 
  Q4:会場がざわついて、なかなかこっちを向いてくれない・・・ 
  Q5:赤ちゃんの集中力って、どれくらい持つの? 

◇トラブル発生!・・・そんなとき・
  Q6:参加した赤ちゃんの具合がわるくなってしまった!!
     そんな万が一のとき、責任を追及されたりしないか不安 
  Q7:赤ちゃん同士が、噛み付いたりたたいたりしてトラブルになったときには、どうすれば・・・ 

◇絵本の選書に悩んでいます・・・そんなとき
  Q8:読む予定の絵本が、参加した子どもたちにあわないな、と感じたら・・・ 
  Q9:異年齢のおはなし会では、どの年齢に合わせたらいいの? 

◇うちの赤ちゃんは絵本を読むかしら?・・・そんなとき
  Q10:赤ちゃんには、何ヶ月くらいから絵本を読んだらいいの? 
  Q11:家で絵本を読んであげても、なめたりかじったり、同じところを何度もめくったりするだけ。
    興味ないのかしら? 
  Q12:おはなし会の方のように、上手には読めない。
    家で自分の赤ちゃんに読んであげる際に、なにかアドバイスは? 
  Q13:おはなし会には参加したいけれど、うちの子は他の子のじゃまばかりしてしまうから・・・ 

◇会の運営で悩んでいます・・・そんなとき
  Q14:演じる人以外に、最低何人のスタッフが必要なの? どんな役割分担をすればいいの? 
  Q15:スタッフミーティングとか、研修や勉強が苦手。
     おはなし会の当日にお手伝いするだけではいけないの? 時間も取られるし。

第5章 すぐに役立つリスト―おはなし会で・ご家庭で・保育園で
1、いつでも、どこでも、すぐに役立つ―赤ちゃん向け絵本・紙芝居・あそびのリスト
 1.赤ちゃん向け絵本(おはなし会向き)
 赤ちゃん向き“絵本330冊”のリスト 
 赤ちゃん向き“紙芝居150冊” のリスト 
 赤ちゃん向き“わらべうた80” のリスト 
 赤ちゃん向き“手あそびと童謡80” のリスト 

2、おはなし会に役立つ参考図書リスト
実技編
 1.赤ちゃんへの読みきかせに役立つ本 
 2.赤ちゃんに紙芝居をするとき、役立つ本 
 3.赤ちゃんに詩・ことばあそびをするとき、役立つ本 
 4.赤ちゃんにおはなしを語るとき、役立つ本 
 5.赤ちゃんとわらべうたで遊ぶとき、役立つ本 
 6.赤ちゃんと手あそび・童謡で遊ぶとき、役立つ本 
 7.赤ちゃんと手ぶくろ人形・小道具で遊ぶとき、役立つ本 
 8.赤ちゃんにパネルシアターをするとき、役立つ本 
 9.赤ちゃんにエプロンシアターをするとき、役立つ本 
 10.赤ちゃん向けおはなし会プログラムを作るとき、役立つ本 

理論編 
 1.おはなし会サークルの活動・その他 
 2.書評誌 
 3.赤ちゃんの発達やことばの育ちなどの参考図書 

あとがき


はじめに

赤ちゃんは、おはなし会で『絵本』に出会って、ハッピーになる・・・。
「まだ言葉も良くわからない赤ちゃんに、絵本を読むなんてムリ。早すぎる…」
と思うママ・パパも多いのではないでしょうか。
いいえ、赤ちゃんは、立派に絵本を理解し、感情を表現して楽しんでいるんですよ。
そして、ママ・パパと一緒に楽しむ『絵本の時間』が大好きなのです。
「でも、『赤ちゃんにも絵本を』といっても、どんな本がいいのか、どうやって読めばいいのか、わかりません」
そうですね、いいとわかっていても実行しようとすると、なかなか難しいもの。そんなときは、おはなし会に参加してみるのが、とても賢い選択なのです。おはなし会には、絵本についての知識や経験、赤ちゃんが飽きないための工夫がいっぱい。交流の場にもなり、赤ちゃんの成長に欠かせない場なのです。

わたしたちが実施した調査・研究(『ことばの種を蒔く』調査研究チーム編著・市民グループ「子どもと本」発行・2006年)でも、子育て中のママ・パパは、絵本が子どもの成長にとても影響を与えていると感じていることがわかりました。

 また、おはなし会に参加される理由として、(1)人との出会いや交流を求めて、(2)自分の気分転換、(3)親子のつながりを深めるため、(4)日頃のストレスを発散したり心を癒すため、をあげています。おはなし会に出向き、おうちでは得られない刺激や交流のなかで様々な経験をし、赤ちゃんもママ・パパも成長していくことが、参加者の実感としても確かめられているのです。

「でも、近所にそんな場がないし…」――若いママ・パパの嘆き声をよく耳にします。
そんなときは、あなたがおはなし会を始めてみましょうよ! 決して、難しく考える必要はありません。お友だちに声をかけて、ちょっとしたサークル活動気分で、まず始めてみましょう。そうすれば、赤ちゃんとの楽しい生活が始まるんです。
近年、ブックスタート事業も始まり、絵本やおはなしの会がとても注目されています。わたしのもとにも、若いママ・パパから「おはなし会を始めたいんですが・・・」という相談が増えています。その経験を踏まえ、おはなし会が赤ちゃんにとってハッピーな時間になるように、親子の読みきかせを応援したくて、この一冊に絵本やおはなし会の素晴らしさ・楽しさ、おはなし会成功のノウハウをぎっしり詰め込みました。

さあ、一緒に、赤ちゃんとのハッピーなすばらしい時間を作っていきましょう!


『赤ちゃんと絵本であそぼう!』(金澤和子著)


おはなしの会のプログラムが細く書かれていて、実践の参考になります。
(愛知県安城市 60歳 女 主婦)


絵本の読み聞かせを小学校低学年にさせてもらっていますが、ことばあそびわらべうたがとても私にもぴったりな気がします。おまけやいきぬきの本に使わせてもらいます。(広島市南区 女)


とにかく役立ちます。もっと早く、この本に触れて学んでいたらと、痛感しています。


私自身地域で親子のたまり場を開催しており、著者の金澤さんのおはなし会を開いたのですが、実際とても素晴らしいお話会で参加者の方々にも好評でした。そのおはなし会のノウハウのエッセンスが惜しみなくまとめられていて、わかりやすく再現可能なマニュアル的な本著はとても役立つ一冊です。たまり場での毎回の手あそびやわらべうたの選択にも活用させて頂いています。絵入りで大変わかりやすくて重宝しています!(横浜市神奈川区 40歳 女 主婦)


とてもわかり易く、活用させて頂きました。職場で勧めた程です。
(横浜市港北区 36歳 女 保育士)


早速活用させていただいてます! プログラムで紹介されているので、“流れ”や“つなぎ”の部分も大変参考になります。その他にも「すぐ役立つリスト」「疑問・質問」も詳しく載せてあるのも良かったです。それと、手描きのイラストもあったかい感じがしてとても気に入ってます。
(宮城県登米市 女 保育士 子育て支援センター)


季節ごとの絵本・手遊びなど参考になりました。絵本と手遊び・パネルシアターなどの組み合わせ方など勉強になりました。 (横浜市 50歳 女 保育関係)


きっかけ: 小学校や保育園におはなし会に行く時に参考にできるので、ボランティアグループで活用しています。 (石川県かほく市 63歳 女)


  図書館・保育園・小学校と、お話会で読みきかせをしていますが、今年から1歳の赤ちゃんへの絵本の読みきかせを頼まれ、どうしようと思って試行錯誤していましたが、この本を知り、「「本当にこんないい本があったんだ」と飛びつきました。手遊びもあり、絵本もあり、手放せません。本当にありがとうございました。(読みきかせボランティア・72歳)

 私自身、地域で親子のたまり場を開催しております。赤ちゃん向けのお話会のノウハウ(そのエッセンス)が惜しみなくまとめられ、絵入りでわかりやすく、お話会の再現が可能なマニュアル的な本書は、とても役立つ一冊です。たまり場での手遊びや、わらべ歌の選択にも活用させていただいており、重宝しています。(主婦・40歳)





カード決済ご希望の方は
ネット通販をご利用ください
< 楽天ブックス >
< amazon >